学校歯科保健研修会 2013.12.01 11月30日に、京都府歯科医師会にて学校歯科保健研修会が開催されました。 Ⅰ 学校歯科保健の概念を把握する Ⅱ 学校歯科保健における保健教育を理解する Ⅲ 学校歯科保健における保健管理を理解する Ⅳ 学校歯科保健における組織活動を理解する の中で4つの講習内容でした。 私は、竹の里小学校の学校歯科医であるため、歯科医師として学校歯科保健とのかかわり方など勉強することができました。 歯・口腔を通じ、保健教育と保健管理を充実させていく責務がありますね。 関連記事 奥歯の仮歯 奥歯の治療をする際に、注意が必要なことは、咬み合わせを確保しつつ治療を進めていくということです。 特に多数の歯がムシ歯になったり、大きな人工物が外れていたりする場合は、噛み合わせが崩壊している場合が多く、奥歯の噛み合わせを何処かで確保しておく必要があります。 上下の奥歯の咬み合わせが残っている場合は、それを温存しながら治療を進めていきます。: 一方、上下の奥歯の咬み合わせがなくなってしまう場合、仮…続きを読む 口内炎 その1 口内炎ができると、とてもいやなものですよね。 その原因として 1.鉄分やビタミンの不足 2.ストレスや睡眠不足 3.口内を噛むなどの物理的外傷 4.唾液の不足による口腔の乾燥 5.口腔内の衛生不良 6歯ブラシの圧が強いために起こる粘膜の損傷 などがあります。 また、治療法は対症療法が主となります。すなわち物理的に薬で口内炎の所を覆って痛みを和らげることになります。 私も時々唇、頬、舌…続きを読む 金属の歯を白く! 最近、金属の歯を白くしたい!という患者さんが時々来院されます。 おそらく笑ったときなど、金属が見えるため、自然な口元を希望されているのだと思います。 多くの場合、金属の詰め物やかぶせ物を取り除き、セラミック製の詰め物やかぶせ物を装着することで、自然な白い歯を実現させています。もちろん、噛み合せなども自然ですので安心です。 かぶせ物の場合は、セラミックスクラウンを採用します。 セラミックスクラウンに…続きを読む
奥歯の仮歯 奥歯の治療をする際に、注意が必要なことは、咬み合わせを確保しつつ治療を進めていくということです。 特に多数の歯がムシ歯になったり、大きな人工物が外れていたりする場合は、噛み合わせが崩壊している場合が多く、奥歯の噛み合わせを何処かで確保しておく必要があります。 上下の奥歯の咬み合わせが残っている場合は、それを温存しながら治療を進めていきます。: 一方、上下の奥歯の咬み合わせがなくなってしまう場合、仮…続きを読む
口内炎 その1 口内炎ができると、とてもいやなものですよね。 その原因として 1.鉄分やビタミンの不足 2.ストレスや睡眠不足 3.口内を噛むなどの物理的外傷 4.唾液の不足による口腔の乾燥 5.口腔内の衛生不良 6歯ブラシの圧が強いために起こる粘膜の損傷 などがあります。 また、治療法は対症療法が主となります。すなわち物理的に薬で口内炎の所を覆って痛みを和らげることになります。 私も時々唇、頬、舌…続きを読む
金属の歯を白く! 最近、金属の歯を白くしたい!という患者さんが時々来院されます。 おそらく笑ったときなど、金属が見えるため、自然な口元を希望されているのだと思います。 多くの場合、金属の詰め物やかぶせ物を取り除き、セラミック製の詰め物やかぶせ物を装着することで、自然な白い歯を実現させています。もちろん、噛み合せなども自然ですので安心です。 かぶせ物の場合は、セラミックスクラウンを採用します。 セラミックスクラウンに…続きを読む