学校歯科保健研修会 2013.12.01 11月30日に、京都府歯科医師会にて学校歯科保健研修会が開催されました。 Ⅰ 学校歯科保健の概念を把握する Ⅱ 学校歯科保健における保健教育を理解する Ⅲ 学校歯科保健における保健管理を理解する Ⅳ 学校歯科保健における組織活動を理解する の中で4つの講習内容でした。 私は、竹の里小学校の学校歯科医であるため、歯科医師として学校歯科保健とのかかわり方など勉強することができました。 歯・口腔を通じ、保健教育と保健管理を充実させていく責務がありますね。 関連記事 外れた差し歯 先日のことですが、夕方すべり込みセーフで来院された患者さんのおはなしです。 差し歯が取れてしまったということでしたが。 よく精査すると、土台に入っている金属がポッキリ折れてることがわかりました。 長年、金属に力がかかって…続きを読む レジンとセラミックの詰め物とかぶせ物の違いを説明します 特徴1.見た目の美しさ 患者様にとって一番わかりやすいのは、経年劣化とよばれる治療経過後の見た目の変化だといえます。 その違いは写真で確認いただくと一目瞭然です。 レジン(保険)とセラミック歯(保険外)の経…続きを読む 日本人の歯 日本人の歯は本当に黄色いのでしょうか? 1.白人・黒人は『象牙質』の色素が薄く、象牙色が少なくなるので、黄色味も少なく見える見えるのです。 2.白人には、『ホワイトニング』がかなり浸透しています。日本に比べ…続きを読む
外れた差し歯 先日のことですが、夕方すべり込みセーフで来院された患者さんのおはなしです。 差し歯が取れてしまったということでしたが。 よく精査すると、土台に入っている金属がポッキリ折れてることがわかりました。 長年、金属に力がかかって…続きを読む
レジンとセラミックの詰め物とかぶせ物の違いを説明します 特徴1.見た目の美しさ 患者様にとって一番わかりやすいのは、経年劣化とよばれる治療経過後の見た目の変化だといえます。 その違いは写真で確認いただくと一目瞭然です。 レジン(保険)とセラミック歯(保険外)の経…続きを読む
日本人の歯 日本人の歯は本当に黄色いのでしょうか? 1.白人・黒人は『象牙質』の色素が薄く、象牙色が少なくなるので、黄色味も少なく見える見えるのです。 2.白人には、『ホワイトニング』がかなり浸透しています。日本に比べ…続きを読む