保険のつめもののレジンのやり直し

治療の特徴
保険用のつめもの(レジン)は、経年とともに唾液と反応し、変色がみられ、また光沢がなくなってしまいます。
また天然歯とつめもの(レジン)の境目に変色がみられるようになることも多いです。
セラミックでは、天然歯の色合いにとても近く再現でき、時間の経過でもほとんど変色しないという特徴があります。
治療方法
症例写真
症例1
過去につめもの(レジン)で歯の表面を治療したが、歯面の1/3ぐらいに変色が見られ、当院へ来院されました。
向かって左側の歯はセラミッククラウンで、向かって右側の歯はとラミネートベニアにて、治療しました。
ほぼ同じ色になり、喜んでいただけました。

術前写真
術後写真
症例2
過去につめもの(レジン)にて歯と歯の間に虫歯ができて治療したものの、その後治療したところが変色したため、他院にて数回やり直したとのことでした。
しかし再度変色が見られ、当院へ来院されました。変色しない素材での治療を希望されましたので、セラミッククラウンで治療しました。
自然な仕上がりに喜んでいただけました。

術前写真
術後写真
症例3
過去につめもの(レジン)で上前歯の虫歯の治療をしたが、その後再度治療したところが変色して、虫歯になってきたとのことで、当院へ来院されました。
変色しない素材での治療を希望されましたので、セラミッククラウンとラミネートベニアで治療しました。
上前歯がとてもきれいになり、自然な仕上がりに満足していただき、今後下の前歯もきれいにしたいと希望されております。

術前写真
術後写真