金属の歯を白く!

最近、金属の歯を白くしたい!という患者さんが時々来院されます。 おそらく笑ったときなど、金属が見えるため、自然な口元を希望されているのだと思います。 多くの場合、金属の詰め物やかぶせ物を取り除き、セラミック製の詰め物やか…続きを読む

歯の形

歯の形、実はとても複雑なんです。 例えば前歯。 四角のようで四角でない・・・丸のようで丸でない・・・三角のようで三角でない・・・。 私たち歯科医師は大学時代に歯の形を叩き込まれました。 全ての歯にはそれぞれ個々の特徴があ…続きを読む

差し歯の変色

さかの歯科には、差し歯が変色したという訴えの患者さんが多く見られます。 差し歯の変色の原因は、ほとんどの場合差し歯に含まれる材質が原因です。 差し歯にレジンという材質が使用されている場合は、どうしても長期使用感が出てしま…続きを読む

技工所ってどんなところ?

昨日、院外研修として技工所見学に行ってまいりました。 いつもお世話になっているワシ栗東さんです。 人工の歯は、技工所で製作さますが、とにかく精密さ一番大切です。 入れ歯や、差し歯を製作する際、その材料が、膨張、収縮してし…続きを読む

奥歯の仮歯

奥歯の治療をする際に、注意が必要なことは、咬み合わせを確保しつつ治療を進めていくということです。 特に多数の歯がムシ歯になったり、大きな人工物が外れていたりする場合は、噛み合わせが崩壊している場合が多く、奥歯の噛み合わせ…続きを読む

人工物は作りなおせます

2014.4.21 先日の出来事ですが、ご主人が新しい歯を作って治療したらとても調子が良かったとのことで、自分も治療をしてほしいと来院された患者さんのお話です。 どれくらい調子が良いかと伺うと、 「テレビの音が聞こえなく…続きを読む

入れ歯は中国製?

新しく入れ歯を作る患者さんにから質問されたことがあります。 「ここで入れていただける入れ歯は中国製じゃないですよね?」 現在は輸送手段が発達しているので、歯科医院によっては海外(中国など)の安い技工物を作成するところは、…続きを読む

学校歯科保健研修会

2013.12.01 11月30日に、京都府歯科医師会にて学校歯科保健研修会が開催されました。 Ⅰ  学校歯科保健の概念を把握する Ⅱ 学校歯科保健における保健教育を理解する Ⅲ 学校歯科保健における保健管理を理解する …続きを読む

前歯が欠けた、折れた

治療の特徴 1.外傷により前歯が欠けてしまったとき2.むし歯が大きくなったり硬いものを噛んだりして前歯が折れてしまったとき 3.以前の差し歯が取れてしまい新たに差し歯を作り直すとき の治療方法です。 治療方法 症例写真 …続きを読む

歯の外傷や神経をとった後の前歯の変色

治療の特徴 虫歯が大きくなって歯の神経を取った場合(正しくは歯髄処置と呼びますが、ほとんどの歯医者さんでは神経を取ると説明されています)は、必ず少しずつですが、歯は変色していきます。 歯をぶつけたりして、歯を打撲してしま…続きを読む