審美歯科治療とホワイトニングとの違い
一般の方にとって審美歯科治療とホワイトニングの治療法の区別が難しいと思います。 簡単に、2つの違いを説明させて頂きます。 歯を白く美しくするという目的はどちらも同じです。 歯の治療には、審美的な側面(見た目の美しさ)の治療と、機能的な側面(噛む為に虫歯、歯周病などの治療を行う)の治療があります。 審美的な側面だけに対し行う治療が、ホワイトニング(歯を白くする)になります。 審美歯科治…続きを読む
レジンとセラミックの詰め物とかぶせ物の違いを説明します
特徴1.見た目の美しさ 患者様にとって一番わかりやすいのは、経年劣化とよばれる治療経過後の見た目の変化だといえます。 その違いは写真で確認いただくと一目瞭然です。 レジン(保険)とセラミック歯(保険外)の経年変化の比較 保険治療では、前歯では、レジン(プラスチック)が用いられます。 それに対して保険適用外の審美歯科治療では、セミラック(陶器)が使用されます。 レジン(プラスチック)は…続きを読む
前歯の差し歯って外れやすい
前歯の噛みあわせは、上の前歯の裏側を下の歯が突き上げるような噛みあわせの方が多く見られます。 そこで、下の前歯が突き上げる力が大きいほど、また、力がかかる時間が長いほど、人工の差し歯は外れやすい傾向にあるといえます。 つまり、食べ物を食べる時にしっかりかみしめる方、強くかみしめるくせのある方、寝ている時の歯ぎしりが強い方などです。 こういった習癖のある方は、歯の咬む面がすり減って摩耗しており、時々…続きを読む
技工所ってどんなところ?
昨日、院外研修として技工所見学に行ってまいりました。 いつもお世話になっているワシ栗東さんです。 人工の歯は、技工所で製作さますが、とにかく精密さ一番大切です。 入れ歯や、差し歯を製作する際、その材料が、膨張、収縮してしまうことをご存知でしょうか?技工士さんはそれを計算して(あるいは利用して)ハグキや歯にぴったりフィットさせています。 つまり、技工士さんは数ある材料の性質を熟知しています。 技工物…続きを読む